1960年 愛知県名古屋市生まれ。

1982年 中京大学文学部心理学科卒業

1982年 株式会社セントラルファイナンス入社(1300名の営業マン中トップセールス)

1999年 フルハシ工業株式会社(現フルハシEPO株式会社)

2001年 株式会社フルハシ環境総合研究所設立

2004年 名古屋工業大学大学院工学研究科産業戦略工学専攻博士前期課程修了

2006年 株式会社フルハシ環境総合研究所代表取締役社長

2009年 名古屋工業大学大学院工学研究科産業戦略工学専攻博士後期課程中退

2011年 株式会社フォーオール設立 代表取締役

2012年 NPOマルハチプロジェクト設立 理事長

2012年6月 一般社団法人ハニーファーム設立

2013年4月 愛知県長久手市の記念公園に巣箱設置し環境教育活動を開始

      東山動植物園(愛知県名古屋市)に巣箱を設置し環境教育活動を開始

2014年1月 Opera national de Paris(パリのオペラ座)と協力関係を締結

      SOCIETE CENTRALE D’APICTLETIRE ET D’IN SECTOLOGIE PARISと協力関係を締結

2018年7月 映画「みつばちと地球とわたし」上映

2019年~  奇跡のりんご 木村秋則さんのリンゴ園にて 奇跡×奇跡のハチミツを収穫

2019年4月 八ヶ岳に拠点を移動

      八ヶ岳にてスモールスモールグリーンスクールを開催する

2020年  八ヶ岳「みんなの学校」みつばち教室を開始


・2008年度 経済産業省産業構造審議会専門委員(環境部会、産業環境小委員会)

・名古屋工業大学非常勤講師、日本福祉大学講師歴任

・特定非営利活動法人エコデザイン市民社会フォーラム理事

・生産管理学会中部支部委員

・省エネルギー普及指導員

・愛知県地球温暖化防止活動推進員

・ミツバチから考える環境・街づくり『マルハチプロジェクト』プロデューサー



(主な業務経歴)

・ 平成13年度産学提案型情報技術先進システム構築事業「環境負荷換算体験システム」の構築 愛知県 平成13年9月?平成14年2月

・ 2002年、2001年 愛知県 市町村合併シンポジウム企画運営 平成13年9月?平成14年3月、平成14年12月?平成15年2月

・ 平成15年度 循環型システム動向調査研究(中部地域における3R推進方策に関する調査) 中部経済産業局 平成16年1月?3月

・ 平成15年度 産業公害総合事前調査研究「中部地域における企業の環境行動推進方策に関する調査」 中部経済産業局、平成16年1月?3月

・ 上海国際環境展 環境セミナー、講師、平成16年5月

・ 平成16年度 循環ビジネス人材教育事業社団法人産業環境管理協会 講師 平成16年7月?17年1月

・ 平成16年度 産業公害事前調査研究「Re-STEP(企業環境行動相互研鑚システム)の高度化に関する調査」 中部経済産業局 平成16年7月?17年3月

・ 平成17年度? 名古屋工業大学 非常勤講師

・ 名古屋商工会議所 経営者向けセミナー 講師 平成18年7月

・ 「日独PIUS会議」モデレーター 平成19年12月

・ 豊田市中小企業研修会「ものづくり環境セミナー」講師 平成20年3月

・ 名古屋商工会議所「若鯱会」にて講演 平成20年5月

・ ナゴヤファッション協会 「エコファッションシンポジウム」モデレーター 平成20年6月

・ 全国商工会議所女性会連合会理事会にて講演 平成20年7月

・ 名古屋東南ロータリークラブにて講演 平成20年7月

・ 名古屋工業大学産業戦略工学専攻産匠会にて講演 平成20年8月

・ 「中部地域のモノ作りに学ぶ環境対応型サービス展開可能性調査」委員会出席 平成20年10月

・ 経済産業省東北経済産業局 「環境経営セミナー」 講師 平成20年10月

・ 神奈川県商工会議所女性会連合会主催 松沢知事を囲んでのエコトークセッションモデレーター 講演 平成20年11月

・ 名古屋商工会議所女性会主催 「環境チャリティー事業」 講演 平成21年3月

・ 日本福祉大学「エコストーリーデザイン」 ゲスト講師 平成21年6月

・ 中国、タイにおける環境配慮型工場の指導

・ 日本福祉大学「小さな環境シンクタンクの中国ビジネス」 ゲスト講師 平成21年7月

・ 中小企業大学校「第19期経営管理者養成コース」にて環境経営について講演 平成21年10月

・ 横浜市経済観光局主催「省エネ経営セミナー」にて講演 平成21年12月

・ 青森県主催「リサイクル産業支援セミナー」にて講演 平成21年12月

・ 豊橋青年会議所主催「中小企業が環境問題に取り組む重要性について」 平成22年4月

・ 大ナゴヤ大学主催「環境教育・感性養成講座」 平成23年8月

そのほか講演多数



(主な発表論文等)

・ 第五回資源循環型生産システム国際シンポジウム事例研究発表「審査員奨励賞」

・ 第六回資源循環型生産システム国際シンポジウム事例研究発表「中日新聞社賞」

・ 論文「畜産廃棄物循環システムの構築」(平成13年10月/日本生産管理学会)

・ 論文「CO2ビジネスの現状と展望」(平成15年3月/日本生産管理学会)

・ 論文「環境ビジネスとパートナーシップ」(平成16年8月/日本生産管理学会)

・ 論文「中国の小学校高学年向け環境教材の開発」(平成18年3月/日本生産管理学会)



(メディア)

・ 日本探訪(日本テレビ)

・ ごごいち(CBCラジオ)

・ FM愛知、ミッドFM

・どう出版 季刊「道」 連載中

そのほか新聞、雑誌記事多数